大容量の食洗機
大容量といえばミーレの食洗機。
日本製のものと比べると全然大きさが違います。
中も余裕があり、本当に沢山入ります。
日本製と違うのは、ワイングラスを安全に洗えるための構造がしっかりしています。逆にお箸は入れにくかったり(笑)
でもこういうことは、入れ方を工夫していくことで慣れますね。
ミーレはもともと私のこだわりではなく、
旦那さんが調べてミーレかガゲナウにこだわり、
実際の商品をショールームに見に行き決めました。
私は日本製の食洗機も使ったことがなく、
初めての食洗機なので比べることはできないですが

こちらが自宅の食洗機。
TOTOキッチンのクラッソに入れてもらいました。
1日分の洗い物が入り、ほとんど手洗いをしなくなりました。
洗剤はハッピーエレファントを使用
リンスは純正ミーレのリンス剤を使用。
ミーレのホームページから購入しています。
予洗いはほとんどなしでもキレイに洗い上がるのはさすが!
乾燥機能は洗い終了後、自動的にドア扉が開くことで蒸気を逃がし乾燥させます。少し時間を置くとほぼ乾いています。
私は夜に食洗機をかけておくので朝にはほぼカラカラです。
また乾燥機付きの食洗機だと、洗えるものと洗えないものがあり注意が必要ですが、
ミーレは通常60度程度で洗うため、あまり気にせずに食器を洗うことが出来ます。
ミーレを導入する際の注意点
とても魅力的な食洗機ですが、キッチンに導入する際の注意点は、
オーダー性のキッチンに入れたり、もしくはメーカーのものに入れますが、
メーカーのものだと、規格があり入れることができないものもあります。
キッチンを選ぶ際に前もってミーレを導入したいといっておくと、メーカーさんが推奨するキッチンを紹介してくれます。
トクラスのショールームに行った際も、TOTOのショールームに行った際も、ミーレを導入するには価格帯の高いものの規格が大きさ的にも入れることが可能なようでした。
私の場合はTOTOのクラッソが気に入ってきたので、そちらに入れることが出来、とても良かったです。
また、扉部分を選んだキッチンと同じ色に合わせてくれることができます。食洗機は大きいですが、違和感なくとても素敵に仕上がりますよ。
食洗機のサイズは40と60があります。
旦那さんは迷わず60にしましたが大正解でした!家族の人数で決めると良いと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
キッチンでの仕事が楽しくなりますように!