子供と行きたい遊び場所

ジブリパーク大倉庫は子供も楽しめる?ジブリパークのチケットやアクセスは?

オープン前にジブリパークの内覧会がありました。

ジブリの内覧会へ行った友人はみんな「最高だった!」と言っています。みんな小さな子連れファミリーですが。

ジブリの映画は有名だし、心動かされ、心に残る素晴らしい作品。子供から大人まで、幅広い層で楽しむことが出来ます。

ほとんどの方が最低でも3・4作は観てると思うので、テレビで観る画像が現物化されて現れるとちょっと興奮しますよね!

実際内覧会に行ったジブリ大倉庫の見どころをお伝えします。

ジブリパーク ジブリの大倉庫

ジブリの大倉庫は子供も楽しめる?

ジブリパーク予約は取れる?

ジブリパーク ジブリの大倉庫

ジブリ大倉庫は子供も楽しめる?

大倉庫の中はジブリの世界が表現されていて、ジブリ好きな方もみんな感動されていました。

細部まで工夫が施されています。

中を歩き回っていても楽しいですが、一番の人気は”なりきり場面集”で、平日でも30分ほど並びます。結構大人の方が楽しまれています。

大人が張り切って遊んでるのを見て子供も楽しくなりみたいで、同じように真似して楽しんでいます(笑)

こちらはネコバスの中

皆さんここで写真撮影されています。みんな憧れのネコバスのなかに入って座れるなんて素敵ですよね!座り心地は想像通りのふかふか。

カオナシが座っています(笑)子供は観た瞬間「おおっ!」といって、一瞬のけぞってました!

ジブリパークはどちらかといえば、アトラクションではなく展示がメインのイメージですが、

いろんな場所に工夫がされていますので、子供もとても楽しそう。

特に、子供パークは、全てが子供サイズで、トトロのいる木の中からネコバスのほうへ繋がっていたり、ジブリの作品が表現されています。

2歳から3歳ぐらいの子は飽きずにぐるぐるずっと遊んでいます。

お店屋さんも全て子供サイズなので、付き合う大人はちょっと大変かも(笑)

大人も作品と重ねることで感動しますが、子どもにとって夢の世界ですね!

子どもゾーンはなぜか撮影禁止となっていました。

こちらはアリエッティーゾーン

お花など全てが特大サイズで、こびとの気分になります。

ジブリパークの飲食店は?

ジブリの大倉庫には、飲食が出来る場所がひとつあります。

ジブリ作品「風立ちぬ」に登場するシベリア

ミルクスタンドで購入し、ベンチのある場所で食べることができますよ。

結構人気で14時ごろには売り切れてしまうこともあるようです。

お腹をしっかり満たしたい方は、カフェ「大陸横断飛行」の機内で食べる食事をイメージした、サンドイッチのおみせがあります。

結構種類豊富でボリュームがあり、アルコールも販売されています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Misa(@limisaaaa)がシェアした投稿

皆さん楽しまれていますね!旗もとても可愛いし美味しそうなメニューが沢山ですね。

ジブリパークの予約は取れる?

2月からの予約が抽選ではなく、先着順になりましたね!

現在の予約状況はいっぱいになっていますが、次の予約は先着順で11月10日(木)14:00からのスタートです!

お出かけ予定の方は是非早めにゲットしてくださいね!

ご予約はこちらから⇒ジブリパークBoo-Wooチケット

「ジブリの大倉庫」入場料

大人 子ども(4歳~小学生)
平日 2,000円(障害者:1,000円) 1,000円(障害者:500円)
土・日・休 2,500円(障害者:1,250円) 1,250円(障害者:625円)
  • ※上記金額は税込みです。※3歳以下は入場無料です。
  • ※平日、土・日・休日ともすべて日時指定の予約制です(入場時間のみ指定、退場時間の制限なし)。
  • ※別途、購入にあたりシステム利用料(1枚につき110円)が必要になります。
  • ※ジブリパークが指定する障害者手帳(「身体障害者手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」、難病の患者は「特定医療費受給者証」、「被爆者健康手帳」、「戦傷病者手帳」)をお持ちの方と、同伴者1人までは「障害者 大人」もしくは「障害者 子ども」の券種をお買い求めください。一般券種の半額料金です。ご入場の際に手帳の原本またはコピー、ミライロIDのいずれかをご提示ください。
  • ※ジブリの大倉庫内「ネコバスルーム」「子どもの街」の利用は小学生以下のお子様のみとさせていただきます。

「青春の丘」「ジブリの大倉庫」セット入場料(2月入場分から)

大人 子ども(4歳~小学生)
平日 3,000円(障害者:1,500円) 1,500円(障害者:750円)
土・日・祝 3,500円 (障害者:1,750円) 1,750円(障害者:875円)

 

「どんどこ森」入場料

大人 子ども(4歳~小学生)
1,000円(障害者:500円) 500円(障害者:250円)
  • ※上記金額は税込みです。※3歳以下は入場無料です。平日、土・日・休日とも同料金です。
  • ※平日、土・日・休日ともすべて日時指定の予約制です(入場時間のみ指定、退場時間の制限なし)。
  • ※別途、購入にあたりシステム利用料(1枚につき110円)が必要になります。
  • ※ジブリパークが指定する障害者手帳(「身体障害者手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「療育手帳」、難病の患者は「特定医療費受給者証」、「被爆者健康手帳」、「戦傷病者手帳」)をお持ちの方と、同伴者1人までは「障害者 大人」もしくは「障害者 子ども」の券種をお買い求めください。一般券種の半額料金です。ご入場の際に手帳の原本またはコピー、ミライロIDのいずれかをご提示ください。
  • ※「どんどこ堂」の利用は小学生以下が対象です。
  • ※天候不良時は、どんどこ森の裏山散策路を閉鎖する場合があります。
  • ※施設の構造上、車いすでの移動・観覧が出来ない箇所があります。予めご了承ください。

ジブリパークへのアクセスは?

電車

藤が丘駅からのリニモの混雑は避けたいですよね。

瀬戸から八草方面へ迂回する方法が薦められています。

バス

臨時バスも運行されることになっています。バスについては5つのルートがあります!

☆名古屋駅と中部空港から直行バス

☆豊田市の「ホテルトヨタキャッスル」

☆瀬戸市の「尾張瀬戸駅」

☆岐阜県大野町の「パレットピアおおの」からバスが運行

※名古屋市内や豊田市内からは定額運賃タクシーも利用できる予定。

運賃は名古屋駅周辺からが6500円、伏見・栄周辺からが5800円、豊田市駅周辺からが5000円の予定。

11月末まで豊田市内フリーパーキングは12時間無料で停めることができます。

また、現在無料臨時駐車場がいくつか設けられています。

モリコロパークの駐車場は平日500円 土日祝1000円となっています。

まとめ

夢のジブリ作品が、実際にジブリパークで体験できることは、子供にとっても大人にとっても待望の企画ですよね!

ジブリパークで生き生きと楽しむ子供と大人が想像出来て嬉しくなります。

これからどうなっていくか楽しみですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

随時情報を更新していきます。